-
-
ブログ
-
-
-
ボストンでバイコンインプラント研修6
前回のボストンのときはハーバード大学に行きましたが、今回はマサチューセッツ工科大学に行ってみました。ハーバード大学は文科系が優秀で法学部LAW Schoolは最も有名でアメリカで一番です。マツチューセッツ工科大学は理工系がアメリカで一番です […] 本文を読む
-
-
-
-
ボストンでバイコンインプラント研修5
今日はボストンの近郊のNorthamponという町で開業している一般の開業医を見学にいきました。市内から1時間半ほどの所にある開業医で、JAMES CLAYTONという先生です。特にインプラントだけをしているわけではなく4人で1つの医院を経 […] 本文を読む
-
-
-
-
ボストンでバイコンインプラント研修4
今日の午前中は、外科のシャーディ・ダーハ先生という外科の先生の講義と午後からはオペの見学でした。他にも病院を掛け持ちしていて大学でも教えている関係で、常勤ではないらしいのですが、難しいオペはいつもこの先生がされているそうです。難しいとは骨が […] 本文を読む
-
-
-
-
ボストンでバイコンインプラント研修3
平山先生と技工士のロブさんからCAD/CAM ( = キャドカム )用に開発されたトリニアというハイブリッドセラミックを使って治す症例を多く見せてもらいました。日本では松風という会社が既に販売を開始していますが、まだまだたくさん売れてはい […] 本文を読む
-
-
-
-
ボストンでバイコンインプラント研修2
無事に到着しましたが、フロリダのテロ事件の関係で警備が厳しくて、普通はスルーするところも時間がかかりました。今日からバイコンBicon本社での研修でしたが、日本からの17名のほかに、ケニアからの研修の人も来ていました。本社の前に国旗を立てる […] 本文を読む
-
-
-
-
ボストンでバイコンインプラント研修 1
今日からボストンで行われるインプラント研修に参加してきます。ボストンには、他の大部分のメーカーが採用しているネジ式インプラントとは大きく異なるバイコン(Bicon)というメーカーのインプラントを製作している会社の本社があるのです。ボストンは […] 本文を読む
-
-
-
-
歯科医師国家試験&歯科医師の将来性
やっと、確定申告と消費税の申告がおわりました。しばらく、ブログをお休みしていました。 さて今年も歯科医師の国家試験がおわりましたが、歯科医師の合格率は64%で去年よりも下がっていて段々と難しくなっています。今年の春は当医院に、新しく歯科技工 […] 本文を読む
-
-
-
-
インプラントの長期経過
今日はIPOIインプラント学会の南九州ブロックの発表会に参加しました。 テーマは『インプラントの長期経過について』で、鹿児島で開催されました。 インプラントを初めて患者様に入れてから、もう8年から9年になります。しかし、今日の長期経過は、1 […] 本文を読む
-
-
-
-
確定申告で医療費控除を
もう、確定申告が始まりましたが、お済ですか? 今日は保険医協会の確定申告の講習会がありました。講師は大久保昌逸先生でした。 まずは、せっかくなので、今日は医療費控除について少しお話しします。 簡単に言うと、「去年1年間に、支払った医療費の合 […] 本文を読む
-